ブログトップ | ログイン

ふうわり、やわらか

koto215.exblog.jp

お香会~宝船香~

12月の良く晴れた小春日和の週末、お香のお披露目会が文京区千駄木
にある旧安田楠雄邸で行われました。
お香会~宝船香~_d0169349_422742.jpg

※このお写真は前日に撮ったもので、当日は邸宅を貸切で使わせていただきました



毎年この時期に会場を変えてたくさんのお客様にお香を体験していただく
目的と、私たちの日ごろのお稽古の成果をお披露目するべく開催しています。
昨年は千代田区にある神田の家で、一昨年は明治神宮で・・・と、会場も
お楽しみのひとつとしていただけるよう毎年変えていて、今年はこちらの
大正時代に建てられた近代和風建築の邸宅をお借りできることになりました。
お香会~宝船香~_d0169349_8165594.jpg
お香会~宝船香~_d0169349_819169.jpg


お稽古のときには香木を使っていますが、このような人数が多い御席には
香木は向かないのと(香りが全員にまで行き渡らない)、初心者の方には
少し聞きにくいので、お披露目会のときには練り香を使います。
そして、一ヶ月前からこの日のお題に合わせた香りをイメージして
練り香を仕込み、当日まで寝かせます。
こうすることによって香りが落ち着き、熟成されてより深く、良い香りに
なるのです。
香りも変化しますので、作りたてと一ヶ月後の変化がまた楽しみでも
あります。

今回は八卦香をアレンジして「宝船香」です。
来ていただいたお客様のくる年が、よりいっそう幸せなものになります
ように…との願いをこめて。
遊香は香りを当てるゲーム形式になっていますので、厳密に言えば
当たりハズレはあるのですが、先生はいつも「お香には薬効がありますので
ハズレた方は香の効果が必要ないくらい健康だと言うこと、また当たった
方はお香を聞くセンスがおありになる、と言うことです」とおっしゃいます(笑)
(お稽古の時もこのお言葉を使って、都合の良いように解釈している
弟子一同です)

10時から始まり15時まで、全5回の御席を設けました。
私のお役目は、1回目がお運び、2回目がお手前、3回目は水屋、4回目、
5回目もお運びで、ほとんど出ずっぱり。
ただ、今回は苦手な執筆のお役目がなかったので気持ち的には楽でした。
来年は執筆を自信を持ってできるように練習をしなければ・・・

香元としてお役目を果たした2回目はこの日一番お客様が多く、一度に
3組に別々の組香を出す・・・という、難しい回になりましたが、
程よい緊張感の中で、楽しみながら無事終えることができてホッとしました。
そして、この回はお友達が3人、さらにそれぞれのお友達を連れてきて
下さった方もいて、私関係のお客様が6人いらっしゃったので、私に
とっても特別なお香席になりました。

お香席の後は、お隣のお茶室に場所を移して点て出しのお茶席です。
例年は青山の「菓匠 菊家」さんのお菓子なのですが、今年は初めて
西小山の「太市」さんのお菓子でした。
お香会~宝船香~_d0169349_981145.jpg

作りたてにこだわり、店頭には一切お菓子を置いていないとのこと。
茶道界では知る人ぞ知るお店…だそうです(私は茶道はあまり詳しくない
のですが(^^;;)
菊家さんのものより甘みが穏やかで、私のお友達にはこちらで良かった
のではないかと思いました。

点て出しのお茶とお菓子を運んだのは、お香の先生がお花を教えている
小学生と中学生のお子さんたちです。
毎年、お香会の会場にはこちらのお子さんたちの生け花の展示がされます。
(先生は、お香だけでなくお花、お習字も教えてらっしゃいます)
生け花のお写真は取りそびれてしまったのですが、毎年とてもとても
素晴らしく、子どもの可能性と感性に本当に驚かされます。

そしてこの日、お香席の和室には少し贅沢な作りの2畳もの床の間があり、
先生がこの会のために持ち込まれた棟方志功のお軸、室町時代に作られた
という耳が蝶の形の青銅器が。
そういった骨董品もお客様は毎年楽しみにされているようです。

和室の一部
お香会~宝船香~_d0169349_944557.jpg

応接室
お香会~宝船香~_d0169349_9451085.jpg

当時使っていたそのままの状態で保存されています。

また、今回はキッチンを水屋として使わせていただいたのですが、こちらの
キッチンはアイランド型の当時のシステムキッチンです。
(お写真がないのが残念ですが・・・)
それでもやはり大正の趣があり、そんなキッチンに立たせていただき
使わせていただいたことに感謝です。

そしてこの週末はお天気には恵まれましたがやはり12月、そして日本家屋
は底冷えがするのです・・・
前日、そして当日朝早くからの準備ですっかり冷え切ってしまった私は
風邪を引いてしまったのですが、昔の方々はこんな寒いお家で冷やさない
ような工夫をして暮らしていたんだな、と、お香会そのもの以外のところで
日本文化や日本の暮らしに思いを馳せた一日になりました。

とにもかくにも…無事に済んで、お客様に喜んでいただけて良かったです。

後日、先生から筆書きのお葉書を戴いたのですが、そこにはお手前への
お褒めのお言葉が・・・!
皆さんの笑顔と先生のお言葉を励みに来年もがんばります。
by koto215 | 2010-12-11 06:45 | お気に入り
<< お米のご縁 柚子味噌LOVE♪ >>